こんにちは!takuyaです!
依存という言葉を聞くと、ほとんどがマイナスなイメージを思い浮かべると思います!
「友達に依存する、親に依存する」等々・・・
今回は依存した生活を続けていくことでどんな弊害が生じるのか、また依存した生活から抜け出すにはどうしたら良いのかを書いていきます!
改めて依存とは?
みなさんも依存というワードは知っているかと思いますが、改めてどんな意味なのか書いていきます!
依存とは
他に頼って存在、または生活すること。
出典:goo辞書
つまり、「他の人に頼って生活をしていく」ことを意味します!
ではこの生活でどんな弊害が生じるのか、依存した生活の例も交えて書いていきます!
依存した生活は自由な行動が制限される
他の人に依存した生活を送っていると、前提として「人を頼りにしなければ生活できない」という状況が必須となります!
この場合、結果的に行動の自由が制限され、やりたいことができない生活を送ることになります!
例えば実家暮らしの場合、ほとんど家のことは親に任せている方が多いと思いますが、突然親が無くなった後、家事の全てを行うことはできますか?
また、友達のヒモとなって生活していた場合、その相手と関係が悪化した後ひとりで生活できるお金はありますか?
さらにいえば、サラリーマン一筋で会社の仕事をこなすのみで過ごしてきた場合、会社が倒産した後は路頭に迷うことなく仕事できますか?
こういった事例は意図しない時に突然のように現れ、特に準備を怠っている人に突如襲い掛かってきます!
現在の私もサラリーマンをしながら実家暮らしという生活を送っていますが、いつでも独立と一人暮らしができるよう、準備を着々と進めています!
今後、一人暮らしをする方向けに情報発信できたらと考えています!
依存生活から抜け出すには?
人に頼らない生活を送る
他のブログでは、「好きなことを仕事にする」なら資金を貯めて生活するためにも実家暮らしをオススメする方もいますが、私は一人暮らしをオススメします!
実家暮らしだと、親の干渉などもあり自身のパフォーマンスに集中できないなど、行動の制限が発生します!
しかし、一人暮らしをすることで「依存した生活から脱却」できるので、行動の自由が生まれます!
都心など極端に家賃の高い場所でなく、校外など都市部から離れた場所ならお手頃に住みやすいため、そこでなら一人暮らしのハードルも下がります!
自身で稼げる力を身に着ける
このご時世、サラリーマンの終身雇用と年功序列はほぼ崩壊してきているため、会社に依存した生活は非常にリスクしかありません!
この点について、ホリエモンこと堀江貴文氏も言及しています!
U-NOTE
よって、「自身で稼げる力」=「スキル」を身に着けていなければ、本当の意味で依存した生活から脱却できないと考えます!
大半の方は、幼少期にお金のことばかり考えるなと大人に言われて育ちました!
私もそのうちの一人です!
その結果、「商売をする」=「リスクを負う」というレッテルが貼られて、会社員として仕事することを勧められてきました!
もちろんお金が全てではありませんが、無いと挑戦は愚か生活することも困難であるため、ある程度お金を意識した生活は必須となります!
組織に頼らない生き方を送る
組織と聞いて一番思い浮かべるのが、やはり「会社」ではないでしょうか!
会社での仕事は組織ありきの仕事で、「報・連・相」が最も求められるため、単独行動は断じて許されません!
私は会社自体を批判しているわけではありませんが、もし間違った方向へ経営判断が下されたとき、忖度するがゆえ誘導に乗ったままでは、自己犠牲も甚だしいです。。
逆に意見を出しても聞き入れてもらえなければ、それは自己犠牲の他ないと考えられるため、早期に転職されることをオススメします。
まとめー「自由な生活をするには自立が不可欠」
依存した生活を送ることでどんな弊害が生じるのか、まとめると
そして、依存した生活から脱却するには
「自由に行動ができる」=「自由な生活が可能」となるので、依存を無くしていくことで、やりたいことができる生活も送ることが可能となります!
いきなり、依存した生活から抜け出すことは困難であるため、少しずつ準備をしてから行った方が無理なくできると思います!
See you next time!!