こんにちは!おはしです!
2019年の8月から一人暮らしを始め、約1ヶ月が経ちました!
また引越しを機に、ミニマリスト(自称)へ転身し、やりたいことはとことんやるスタイルになりました!
この生活から得られた最大の利点は何か、書いていきたいと思います!
生活の全てが自分自身で設定できる
実家生活をしていた時は基本「食事、洗濯、ゴミ捨て」は、親にさせていました!
もちろん、生活費は入れ食事も食器洗いなど簡単なことは、自身でやっていました!
しかし、これでは「自立した大人」とは呼べず子供のままです。。
僕はこのブログを始めてから、「好きなことを仕事にする」と掲げて行っています!
これには、「僕自身の生活は自分でやる」が出来なければ、そもそも達成できないと思いました!
よってタイムスケジュールを管理して、「自炊、洗濯、ゴミ捨て」を自身でやれることで自立した大人への一歩だと思います!
同時に、親の予定で合わせてきたことが「自身で設定できる」ので、集中してやりたいことに取り組めました!
親への依存から断てる
実家にいた時は、仕事で通販の受け取りができない時など、困った時は親にお願いができました!
しかし、小さなことでも親に依存したままでは、問題解決出来ていない状態です!
以前も人の依存から断てることで、自由になれると書きました!
実家や親に依存した状態では、「全ての行動が解放されず好きなことができない」ままです!
僕は、全て好きなことができるよう実家を離れて暮らしています!
親のありがたみを知れる
実家暮らしだと、食事の支度から洗濯などの家事は親がやってくれました!
ありがたみを感じながらも、任せてしまった自分がいました!
しかし、実家から離れることで生活の全てを自分が行う必要があるため、ここで本当の意味で「親のありがたみ」を感じます!
いくら親子関係であったとしても、人のために行動する時間は「他人の時間」を生きています。。
「自分の時間」を後に取り「他人の時間」で生きるのは、僕も望みません!
さらに家族分の家事も引き受けていた様子を思い出すと、僕ではできません。。
よって、実家から離れることで「親自身の時間の確保」と「好きなことができる自分」はまさに、win-winであると言えます!
最後に
実家暮らしから断つことで、親のありがたみを感じさらに自己投資への一歩だと思います!
タイムスケジュールを管理して、効率的に1日を過ごすにはどうしたら良いか。
自炊するにあたり、コスパよく食事の支度ができるにはどうしたら良いか。
これらは必然的に、生産性を高める行動として自己投資になっていると思います!
親が他人の時間から解放されるためにも、自身の時間を生きるためにも、実家から離れることを人生の経験としてオススメします!
See you next time!!