こんにちは!おはしです!
僕はこの夏に、一人暮らしを始めそれと同時にミニマリスト(自称)に転身しました!
巷でよく聞くミニマリストですが、僕もなるまでは正直どんな生活か想像がつきませんでした・・
しかし今ミニマリストになり、以前のモノに溢れた生活と比較してどんなメリットを受けたのかをつぶやいていきたいと思います!
ミニマリストになって得たもの
部屋が広々と使える
僕の部屋は、畳でいうと約6畳ほどですがテーブルとイスだけというスタイルを選択したことで、5畳分のスペースは使えています!
日中はこのスタイルですが、就寝する際はベッドでなく敷布団で寝ています!
下の写真が僕の部屋です!
テーブルのレイアウトを変更するだけで、空くスペースも変わりますが基本は真ん中に配置し、PCをカタカタ操作しています!
広々とスペースが使えることで、「歩き回りながら考え事をする」(人前ではできませんが・・)ことができるので、僕にとっては最適なスペースと言えます!
また、掃除をする際にも非常にやりやすいため、時間をかけずに終えることができます!
やりたいことに集中できる
モノが少ないことで目移りすることが無くなり、PC作業に集中することができました!
以前の部屋では、モノに溢れた生活をしていたため、集中が途切れる度に他のことをしていました!
これでは「時間を無駄に過ごす」ことになり、数分で終わる作業が結果的に1日かかってしまうことがありました!
「何かを成し遂げたければ集中する」これが目標を達成する上での必須ポイントではないでしょうか!
効率的に過ごせるよう考えられる
主にやりたいことに集中できるため、その時間を確保するために何を短縮すべきか考えることができました!
例えば、食事を作る時間を減らし作り置きできるモノにする!
僕は幸いカレーを何日食べても飽きないぐらい好きなので、最初に何日か作り置きできる状態で作り、その後は白米だけ炊けるようにしています!
これなら食事のバランスも考慮してコスパ良く、召し上がることができます!
究極の結論を言えば、コンビニ弁当ですが食費と栄養バランスを考えると、僕はあまり合理的とは思いません!
ミニマリストになって失ったもの
過去のモノとのお別れ
引っ越しする前の部屋では、学生時代の卒業アルバムや着ることのない洋服がありましたが、新居には持ち込みませんでした!
卒業アルバムは思い出ではありますが、見返すことは早々にありません!
特に極めたミニマリストは、卒業アルバムを写真に撮ってデジタル保存した後に現物を捨てる方もいます笑
過去のモノとお別れすることで「先だけを見据えて行動できる」といった点で、メリットがあります!
僕自身、割と過去を振り返るタイプなので、先を見据えて行動がしやすくなりました!
まとめーミニマルな生活で事足りる
モノが少ない生活をすることは、一種の鍛錬に見えるかもしれません。
僕も初めはそう感じていました。
しかし、引っ越すまでは不便な生活と思っていましたが、実際は「ミニマルな生活で事足りる」ことが分かりました!
私達が当たり前のようにモノに溢れる生活を送っているのは、「煩悩を捨てきれていない」からだと思います!
モノがあることで落ち着く→実際は必要のないモノでも、貯めるクセがつき結果的にモノに溢れる。。
この引っ越しを機に以前の部屋のモノを整理し、いらないモノは整理しました!
そして環境を変えたことで、一段と気づかされました!
これからやりたいことがある!環境を変えたい!といった方は、ぜひミニマリストになることをオススメします!
See you next time!!