こんにちは!おはしです!
今回は、年末に設定する来年(新年)の目標設定について書いていきます!
僕自身も、来年の目標を設定することはしますが、大抵続かずに終えてしまうことが今日この頃です・・・←
夢や目標はあるけども、せっかちに結果を求めすぎて挫折するケースが多々あるかと思います!
そりゃ、良い結果は早く来て欲しい物ですよね!笑
しかし、何事もうまく軌道に乗るためには、努力が欠かせないと改めて痛感しました!
そこで、3日坊主にならない継続可能な目標設定の仕方は何でしょうか?
僕は、下記の項目を考慮して来年の目標設定を行い、実施をしていきたいと思います!
目標から逆算して考える
誰しも、「こういう自分になりたい」という目標は決められると思います!
しかし、目標を達成できるためにその過程が上手くいかずに挫折するケースが多いと思います!
→僕もその一人です!
そこで、一番必要なのが半年後、一年後までに「目標達成のために何が必要か」を考えることです!
次に一年間での目標を例に書いていきます!
例えば、「来年は彼女を作って結婚したい!」と目標を決めたら、その目標から逆算して半年後までに「彼女を作っていなければならない」と必然性が見えますよね!
さらに逆算すると半年後までに彼女を作るには、「彼女を作るためには、出会いの場にいかなければならない」とまた見えてきます。!
このように、逆算することで「目標達成のために何が必要か」が見えてくるため、それを一つずつクリアすることで目標達成へ一歩前進していくのではないでしょうか!
僕の今年の経験を書きますと、仕事では「衛生管理者の資格を半年までに取る」と決め、受験日を定めそれを逆算して勉強を行ってきました!
そして、無事に合格し目標達成をすることができました!
その証拠に、下に記事を貼っておきます!笑↓
[合格体験記]第一種衛生管理者を一発合格!その方法と使い道とは
具体的な数字を落とし込む
逆算も大事ですが、併せて「達成率を決めること」で目標達成に大きく近づいていくと思います!
先程の例だと、彼女を作るには女性が多くいる場に顔を出さなければ出会う確率は低いですよね!
よって、婚活パーティの場で参加者の6割以上が女性の参加者であれば、優位に働くためそういった場に参加すれば達成に大きく近づきますよね!
僕自身だと、資格試験に合格するには全体の6割以上、且つ各科目4割以上の点数で合格になるため、最低ラインを超えるために過去問で全問正解するまで勉強を行っていました!
具体的な数字を定めることで、一つずつ「目標達成に近づいている」という実感が生まれるため、モチベーションの更なる向上に繋がります!
一つでも達成出来たらご褒美を与える
目標達成までの過程とはいえ、それまで苦行であれば続けるにも続かないですよね!
ですので、一週間・一か月など小さなスパンの中で必要なことが達成できたら、自分に何かご褒美を与えるのが良いと思います!
「達成できたことで次も励もう!」「これを乗り越えればご褒美が待っている」という様に!
そして、目標達成ができた暁には最大限のご褒美を自分に与えてください!
これを行うことで、「努力が報われた!」「次の新たな目標に向けて励もう!」とまた次のチャレンジにも繋がります!
僕自身だと、資格を取得した後は趣味の海外旅行でマレーシアに行きました!↓
まあ資格を取っただけでは終わりではないので、この後に繋がる目標を新たに設定するモチベーションには繋がりました!
以上、この3つが目標を設定するにあたり心がけることで、3日坊主にならずに達成できると思います!
僕の2020年の目標
この記事を書いたので、僕の来年(2020年)の目標を書きます!
それは・・・
「自分のやりたいことに仕事を行う」です!
具体的には、
①「自分の好きなスキルを高められる会社へ転職する」
②「プログラミングで仕事を受注し、報酬を得る」
③「YouTubeで登録者1,000人越えする」
です!
全てを達成するには結構ハードですが・・笑
結構、人生の賭けに出ている感覚ですが、僕の最大の夢である「好きなことに囲まれた生活」を過ごすべく未来から逆算して行動していきます!
では1年後までに、この目標が達成出来るためにベストを尽くしていきます!!
See you next time!!