こんにちは!takuyaです!
みなさんは今どんな仕事をされていますか?
アルバイトで生計を立てているフリーターの方もいれば、会社に属して仕事をするサラリーマン、または仕事はせずにやりたいことに全力を注ぐ方もいらっしゃるでしょうか!
私は現在、新卒2年目のサラリーマンとして仕事をしていますが、1年目のある日を境に悟り始めました!
それは、「このまま定年までサラリーマン生活で良いのか」と。。
なぜこの悟りを開き始めたのか、また脱サラをするにはどうしたら良いのかを書いていきます!
脱サラを考えたきっかけ
自己啓発本との出会い
まだ入社して2ヶ月が経った頃、「あと数十年サラリーマン生活かぁ」と思っていた矢先、ある本に出会いました!
それはユダヤ人大富豪の教えという本です!↓
この本は、タイトルにあるユダヤ人が一般的にサラリーマンとしての「労働」をせずに、ビジネスオーナーの立場で不労所得の生活をしていることから、自由な生活をするにはどうしたら良いのかを対話形式で教える本です!
私は本を読むことが嫌いだったため、初めは読み続けられるか不安でしたがスムーズに内容が入ってきたため、即購入に至りました!
私はこの本をきっかけに、自身の今後のキャリアを見つめ直すことになりました!
そこで感じたのは、「好きなことを好きな時にする」ことです!
サラリーマン生活をしていれば、毎月の給与は安定的に得られ多額の出費をし続けない限り生活には困りませんが、代わりに「時間」が犠牲になります!
私は「時間」の犠牲に対して非常に抵抗を感じているため、自身の裁量で時間を決めて「好きなことを仕事にして生活したい」と思い、脱サラを考え始めました!
定期的な体調不良
今まで体調面で、予定をキャンセルことはほぼありませんでしたが、社会人になってから、病弱になりました。。
具体的には、この1年で扁桃炎による40℃の高熱を2回発症しました。。
ただでさえ、中学・高校も皆勤で過ごしてきた自分が高熱という体験したことない体調不良になるのは、あまりにもおかしいと思いました。。
原因は、「ストレス」による免疫力低下であったことから、日本はストレス社会と言われている原因が理解できました!
ストレスを抱えて生活をしていくのは、心筋梗塞や脳卒中になるリスクも高くなることから、早死にするのだけは避けたいと思い、脱サラを考え始めました!
自由な生活を送りたい
「好きなことを好きな時にする」には365日自身が時間を裁量できる権限がないとできません!
本来、時間はみんな平等に与えられていますが、サラリーマン生活では自身の時間の裁量は「会社に委ねられている」といっても過言ではありません。
これでは、海外旅行をしたいときは事前に有給を取得して、予定を決めなければ実行することができません。。
また、定年まで働いた後にやりたいことをするにしても若い時よりも、体の制限やお金も制約してくるため、自由に過ごすのは困難となります!
「自身の裁量で時間を決める」。この当たり前の生活をするために脱サラを考え始めました!
脱サラに向けてできること
脱サラ後の最低限の生活条件
脱サラをした後は、会社からの給料以外に収入がない場合、無収入の中で生活しなければならないため、ある程度の「貯金」は必要となります!
よって自営業の道として、最初から売れることはほとんどないため、貯金から生活費や社会保険料の切り崩しを行わなければなりません。。
では、脱サラを行うタイミングは何をクリアしていけば良いのか書いていきます!
借金の返済
借金は当然ながら返済が伴うため、資金が無ければ返済することができません。。
よって借金をしていた場合、無収入の状態で返済をするのはあまりにも過酷であります!
私の場合、大学の学費は奨学金で支払っていました!
具体的には月に10万円を借り、4年間で約400万の借金をしました!
卒業後に、この借金を返済しなければならないため、収入を得ても返済に充てなければならず、計画的に貯金をしなければなりません!
また、この返済を終えないまま脱サラをするのは、あまりもリスクが高いことから、まずは借金を返済してからの方が望ましいと感じました!
約1年生活できる貯金をする
この冒頭で、「貯金」が必要と書きましたが、具体的には無収入の状態で最低1年は生活できる資金は必要だと思います!
自営業はすぐに成果として反映されず、ある程度の期間は要することから少しでも仕事に集中できるようにすることと、最悪結果が出せなかった時の見切りとしても、重要だと思います!
私は現在、収入の中の5割を貯金して資金のやり繰りをしています!
具体的に必要な貯金額として、家賃8万以内と1回の食費500円以内を見積り光熱費、社会保険料も考慮すると最低200万は必要だと考えます!
これは、生活レベルをどれだけ落とすかでも必要な金額は変わりますが、1年分の貯金額は必要となります!
今から下積みをする
脱サラした後に自営業を行うのは、稼げるか全く分からないためリスクしかないと思います!
やはり、サラリーマンとして仕事しながら副業という形で下積みをしてある程度稼げることが実感できそうな状態で、脱サラをするのがベストだと考えます!
その方が副業でやってきたことを本業という形で行えるので、精神的にも安定します!
私は、今このブログを副業として行っていますが、今後本業にできるか奮闘しています!
まとめ
脱サラを考えている方もこの記事で参考になれば幸いです!
脱サラのきっかけはそれぞれ違いますが、いきなりするのはリスクしかないため、私はオススメできません!
この頃、フリーランス生き方を紹介する人の中には「フリーランスの魅力」に重きを置いて、すぐに脱サラを促す方もいらっしゃいます!
これでは、サラリーマン時代よりも過酷な生活を送ることになります。。
よって、脱サラに向けできることとしてまとめると
が必要となります!
自営業の道で自分の裁量で仕事をし、今後自由な時間を得るためにも、この選択がベストだと考えました!
また最後までお読みいただいた方なら、少しでも自営業に興味にある方はおられるかと思います!
しかし、「何をし始めたら良いのか分からない」という方は、まずは冒頭に紹介した「ユダヤ人大富豪の教え」を読んでみてはいかかでしょうか!
「人生をサポートする」まさにそんな本となってくれるでしょう!
See you next time!!